重粒子線治療の全身被ばく線量評価システムRT-PHITS for CIRT の開発 古田 琢哉(2023.6)
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の基礎研究の現状と獣医療への展開(その1) 鈴木(2023.8)
Poly(L-lactic acid)-block-poly(sarcosine)両親媒性ポリデプシペプチドからなる放射
診療用放射線照射装置使用室(RALS 室)に併設された診療用CT エックス線撮影装置の単独使用に関するアンケート報告
3Dプリンタ技術を用いた純タングステン製211At核医学治療評価用コリメータの開発
質量分析法と人工知能を用いた迅速膵臓癌スクリーニングシステムの開発とその応用(No.771(2020.10))
超伝導CW電子線形加速器を用いた医療用RI大量製造の提案(No.771(2020.10))
医療現場での放射線管理 第3回 PETでの安全管理(No.771(2020.10))
CT撮影による被ばく線量を評価するWebシステムWAZA-ARIv2の紹介(No,760(2018.12))
重粒子線治療用ポリマーゲル線量計の開発(No.752(2017.8))
放射線治療のための3次元ゲル線量計の開発と臨床応用(Vol.66,No.11(2017))
医療用高エネルギーβ線源(89Sr,90Y)測定のための井戸型電離箱の校正(No.648(2008.4))
PET検査における被ばく管理(No.624(2006.4))
PETセンターにおける医療従事者の被ばく線量低減の試み(No.623(2006.3))
内部被ばくの評価 空気中放射能濃度測定法(Vol.63,No.(2014))5
内部被ばくの評価 バイオアッセイ法(Vol.63,No.5(2014))
内部被ばくの評価 体外計測法による評価(Vol.63,No.5(2014))
疫学研究から見た低線量放射線の影響ー専門家による説明が異なるのはなぜかー(No.693(2012.1))
身体表面および体内放射能モニタの特性と使用法(Vol.35,No.4(1986))
放射線管理におけるコンピュータ利用6.電離放射線健康診断におけるパーソナルコンピュータの利用(Vol.43,No.5(1
非密封線源取扱施設の設計と防護機器 病院施設(Vol.45,No2(1996))